2024年12月_株主優待権利取得銘柄 | 脱サラして移住 ~お金と資格と何か~

2024年12月_株主優待権利取得銘柄

お金

12月26日(木)は2024年12月の権利付き最終日で、12月27日(金)は権利落ち日です。
2024年12月株主優待の権利取得銘柄を公表します。

  • 成果は17銘柄(前年比+2)
  • 想定優待額は89,816円
     ※現物株保有銘柄分は除く
  • 最大クロス取引必要額は5,601,220円
     ※長期認定のための空クロス銘柄は含む、現物株保有銘柄分は除く
  • 予算500万円に対する消化率は112.0%、利益率は1.60%
    ※予算超過のため、利益率は最大クロス取引必要額に対する想定優待額で計算

取得銘柄一覧

クロス銘柄

SEQコード銘柄名株価株式数金額優待額
(想定)
証券会社
12702マクドナルド6,1903001,857,00013,500SMBC日興
23028アルペン2,003100200,3002,000SMBC日興
33097物語コーポレーション3,680100368,0003,500SMBC日興
43197すかいらーく2,223300667,0005,000SMBC日興
53688CARTA1,411100141,1001,000SMBC日興
63964オークネット2,590100259,0001,000SMBC日興
74633サカタINX1,668100166,8001,000SMBC日興
84755楽天91410091,37024,816松井
94826CIJ45820091,600500SMBC日興
104927ポーラオルビス1,475100147,4501,500SMBC日興
115301東海カーボン89010089,0002,000SMBC日興
125946長府製作所1,908100190,8002,000SMBC日興
137613シークス1,164100116,4001,000SMBC日興
149416ビジョン1,763300528,90024,000松井
159449GMOインターネット2,639100263,9005,000松井

長期認定のための空クロス銘柄

該当銘柄なし

現物株保有銘柄

SEQコード銘柄名株式数証券会社
12311エプコ100SBI
22752フジオフード100SBI

コメント

昨年と比較して、複数の銘柄が入れ替わりました。

9416:ビジョンは当初の獲得予定はありませんでしたが、優待内容にQUOカードが新設されたため、急遽の獲得を決めました。予算の大幅超過要因です。正直、従来の優待だと自分で使用する想定がありませんでした。

7532:PPIH(ドン・キホーテ)は株価が高くなり(40万円超)、コストパフォーマンス低下に伴い、断念しました。店舗で使える2,000円分のポイントは魅力だったのですが、これ以上の資金の余裕はなく、最後に断念。

4826:CIJ、5301:東海カーボン、5946:長府製作所は昨年から獲得をしていて、1年以上の保有を満たす予定です。
4633:サカタINXは1年以上の保有で優待額がアップする予定です。

優待獲得までハードルが高くなる銘柄もありますが、逆に条件さえ満たせば争奪戦から解放される可能性が高くなります。
2702:マクドナルドは2024年6月期から長期保有が必要になりましたが、それ以前と比べて在庫が豊富になった感があります。

利益率も1.6%ととてもありがたい水準です。
実際にはここから経費(貸株料/管理費など)が必要になりますが、大きな金額ではありません(0.2%ほど押し下げを想定)。

とてもじゃないですが、止める選択肢はないですね。
2025年もはりきって続けていきます。

タイトルとURLをコピーしました