9449 GMOインターネットの株主優待(自社優待)が到着 | 脱サラして移住 ~お金と資格と何か~

【9449】GMOインターネットグループ(株)の株主優待(自社優待)

お金

会社概要

コード:9449
会社名:(株)GMOインターネットグループ
権利確定月:6月末、12月末
公式HP:GMOインターネットグループ株式会社

優待内容

  1. GMOクリック証券:株式買付手数料相当額キャッシュバック
    ※対象取引:現物買付取引、信用新規買取引、信用返済買取引
  2. GMOクリック証券:売買手数料キャッシュバック(上限5,000円)
    ※対象取引:現物取引、信用取引、FXネオ取引、くりっく365取引、投資信託
  3. グループ各種サービス利用料割引
    ※対象サービス:とくとくBB、お名前.com、ConoHa、Z.com Cloud、makeshop、GMOサイン
  4. GMOコインにおけるビットコイン付与(2,100円分)

 ※優待のコストパフォーマンスは100株が最も高くなります

2025年6月期より、1.の「株式買付手数料相当額キャッシュバック(上限10,000円)のみになります。」

取得データ

基準日2024年6月2024年9月2024年12月
取得日6月24日9月25日12月26日
保有株式数100株100株100株
取得時の株価2,450円2,426円2,454円
優待価値5,000円
優待利回り6.0%
取得費用72円62円1,161円
費用対効果20.7倍

優待の到着日

基準日2024年12月
到着日2025年3月7日
送付方法普通郵便
有効期限2025年9月30日

その他

・2.の「売買手数料キャッシュバック(上限5,000円)」と3.のグループ各種サービス利用料割引の目当てに取得していたのですが、2024年12月期で終了しました(保有株も手放しました)。

・ 権利確定月は6月末と12月末ですが、途中の3月末と9月末での保有も必要です。当初はそれを知らずに6月末と12月末のみクロスしていました。2024年6月、9月、12月とやっとクリアしたかと思えば、優待廃止の報です。
・このサイトはConoHaで契約していますが、優待があったのが決め手でした。今後、業績が下がらないか心配。でも、世間は優待廃止で株価上昇。おかげ様で、保有株売却でちょっとだけ利益。
・証券口座とGMOコインも開設予定でしたが、取りやめです。

・詳しくはコチラ:株主優待|投資家情報|GMOインターネットグループ株式会社
 ※2024年12月期の優待案内は2025年4月1日以降に開示(申込可能)になります

タイトルとURLをコピーしました